SMBC日興証券

総合評価

78点/100点

78点

IPO取扱銘柄数が豊富でIPO狙いの方におすすめ!

手数料※税込 ~10万円 ~30万円 ~50万円 ~100万円 ~300万円 ~500万円
約定ごと 137円 275円 440円 880円 2200円 3300円
1日定額 - - - - - -
IPO NISA 投資信託 投資情報量 信用取引 単元未満株

夜間取引 外国株 ツール 取扱商品数 スマホ専用アプリ 口座開設・維持費用

ネット証券の窓口 編集部のコメント

続いて紹介するのがSMBC日興証券です。SMBC日興証券の特徴は、証券会社の中でSBI証券の86銘柄に次ぐ71銘柄のIPO株を取り扱っている実績(2018年)があることです。

前述したとおり、希望するIPO株を購入するためには、まずそのIPO株を取り扱っている証券会社を選択する必要があります。 この点、多数のIPO株取り扱いの実績があるSMBC日興証券であれば、今後、新たなIPO株が公開された際にも取り扱い証券会社となっている可能性が高いと言えます。

また、SMBC日興証券は、取り扱うIPO株の10%分が完全平等抽選となっており、資金力のない投資家でもIPO株を購入できる余地が十分にあります。

このように、IPO取り扱い数と完全平等抽選の余地がある点が、SMBC日興証券の大きな魅力であると言えるでしょう。

SMBC日興証券最新の口コミ

トシロー 男性 20代 会社員

SMBC日興証券の優れている点は信用取引の株式売買手数料が無料ということです。多くの証券会社では、いくらいくらの約定代金ががあった人のみ株式売買手数料が無料という風になっていて、その株式売買代金も数千万単位のため多くの人は株式売買手数料は無料にはなりません。しかし、SMBC日興証券は信用口座を開設している人ならばすべて信用取引の株式売買手数料が無料なのでここがこの証券会社は優れています。

ばいしくる 男性 40代 会社役員

元々がネット証券でないせいもあることと、昔からある大手証券会社の中では目立たない存在だったこともあるのか、非常に商品の内容が乏しい。私は昔から講座開いているため使ってはいるが、今から開設する方がここを使う理由がイマイチわからない。明らかにネット証券大手のほうが商品が豊富だし、銀行なども併設されていて使い勝手が良い。

KERORI 女性 50代 専業主婦

会社に勤めていた時に持株会で利用していたのがSMBC日興証券でした。大きな証券会社で安心感もありましたし、ネットで取引する上でダイレクトコースの手数料が安い、口座管理料が無料というのも嬉しいポイントでした。時々IPOの申し込みもするのですが、SMBC日興証券はネット証券の中でIPO取り扱い実績がトップレベルで、主幹事をすることが多いのも魅力的だと思っています。

サキ太郎 男性 30代 会社員

三井住友銀行の口座を長年利用しているので、最初に証券取引をするのに便利だと思い利用し始めました。SMBC日興証券では主に投資信託を目的としていますが、それなりに短期間で私の場合は成果が出ました。ファンド検索など非常に見やすいので、投資初心者の方でもわかりやすいと思います。特に実感として短期決算に向いています。

【当サイトについて】

当サイトはお客様に対して、ネット証券に関する情報提供を目的としており、投資の勧誘を目的とするものでは一切ありません。

また、当サイトの掲載内容については万全を期しておりますが、必ずしも内容、正確性、信頼度等を保証するものではありません。 口コミの内容はあくまでユーザーの個人的見解であり、情報の真偽、評価の正確性・信頼性等については一切保証されていません。

したがって、万が一、当サイトで提供する情報の内容に誤り等があった場合でも、当サイトを利用することで被ったいかなる損害について、当社は一切の責任は負いません。

投資に関する全ての最終決定は、お客様ご自身の判断で行っていただきますようお願い致します。

運営会社

Copyright © 2019 ネット証券の窓口 Rights Reserved.